 |
まずは運転席シートを固定している
ボルトを外します。
矢印の所の10mmのボルトです。 |
 |
反対側も矢印の所のボルトを
外します。 |
 |
シート本体が外れるので、今度は
台座のカバーを外します。
矢印の辺りにプラス頭のタッピング
ビスで止まっているので4本外して
カバーを取り外します。 |
 |
パーキングブレーキレバーを
かわすようにして外します。 |
 |
お次はシートを固定するための
フレーム?を外します。
これは10mmボルト4本で固定
されています。
その後プロアパネルを固定している
ヘキサ頭のボルトを外すとフロア
パネルが外れます。 |
 |
写真中央に映っているのが
パーキングブレーキで引っ張った
1本のワイヤーを2つの後輪に
それぞれ分岐させる分配機です。
無理やり引っ張って分配機内部の
接続部を壊してしまいました。 |
 |
アルミの鋳物で出来ているパーツ
ですが、見事にひん曲がっています。 |
 |
どんだけ力入れたらこんなに曲がる
んでしょうか?(笑) |
 |
ビークルファンに電話で部品が欲しい
旨を伝えると、ワイヤー込みのアセン
ブリでしか販売できないと言われ
泣く泣くアセンブリで購入しました。
代引きで翌日には届きました。 |
 |
新品のワイヤーと長さを比べて
見ましたが、特に伸びてはいない
ようなので、分配機のみ交換する
事にしました。 |
 |
パーツと一緒にジャッキアップの方法や
パーキングブレーキの調整方法を
示した写真とメモを送ってくれました。 |
 |
赤丸の部分のボルトでブレーキの
かかり具合を調整しますと書いて
くれたのですが、初めはどうやって
調整するのか分かりませんでしたが
色々いじっているうちに何となく
分かってきました。 |
 |
普通にパーキングブレーキを引いた
状態にして、ジャッキアップします。
@のナットを緩めます。
手でタイヤを回し動かなくなるまで
Aのボルトを閉めて行きます。
最後に@のナットを閉めます。
この方法を知っていれば力任せに
ブレーキを引くという野蛮な行為で
部品を壊さずに済んだのに・・・。
勉強になりました。 |
 |
注文したパーツと一緒にEV-TUKTUKの
キーホルダーを3個同封してくれました。
対応していただいたビークルファンのT様
ありがとうございます。 |